本演習の続きを,会社や学校に帰って行うことができるように,電卓のGUIを構築するPLIのソースならびに,コンパイル済のライブラリを配布する.ここでは,シミュレータの情報やインストールの方法を記載する.なお,講習会の資料, PLIのソース等は, http://www-lab13.kuee.kyoto-u.ac.jp/~kobayasi/refreshよりダウンロード可能である.
Verilogシミュレータで,今回使っているsigned拡張を実装しているものとして,次のものがあげられる.
すべてPLIに対応しているので,上記のシミュレータのライセンスを持っていれば,シミュレーション可能である.特に, GPL Cverは, GPLに従って配布されているVerilog Simulatorである. Verilog 2001もほとんどサポートしており,お勧めのシミュレータである.
以下では,このうち, WindowsのCygwin上にインストールしたGPL Cverについて,入手の方法と電卓用PLIのインストールの方法を述べる.
また, Solaris, Linuxで動くVerilog-XLシミュレータでの電卓用PLIのインストール方法についても触れる.
$ tar xfj gplcver-2.11a.src.tar.bz2
$ cd gplcver-2.11a.src/src $ make -f makefile.cygwin
$ cd ../objs $ make -f makefile.dll dll exe
$ cd ../tests_and_examples/examples.vpi/ # makefile.cygwinを, 上記のものと置き換える $ make -f makefile.cygwin dll run # うまく行くと最後に下記の通り表示される. tmp_channel
次に, Cygwinで動作するGTKをインストールする.
# Makefile, helloworld.cをダウンロードしたディレクトリ内に移動 $ make $ ./helloworld.exe # windows上に, hello worldと表示されれば正常
# 必ず, gplcver-2.11a.src.tar.bz2を展開したのと同じディレクトリに置くこと $ tar xfz gtkcalc_cver.tgz
$ cd gtkcalc $ ./gtksim.sh
$ make clean $ make dll $ ./gtksim.sh
実行に必要なライブラリをまとめたファイルを作成した.gtkcalc/gtklib.tgzをダウンロードして,適当なところで展開する.なお,ソースからインストールしたい場合は, http://www.gimp.orgより,ダウンロードすることができる.
gtkcalc/solaris/libvpi.soをダウンロードする.
gtkcalc/solaris/gtksim.shをダウンロードして,
CALCLIB= GTKLIB=
のCALCLIB=のあとに, libvpi.soを置いたディレクトリ, GTKLIB=のあとにGTKのライブラリを置いたディレクトリを指定する. gtksim.shをパスの通ったディレクトリに移して,
chmod +x gtksim.sh
とすれば良い.
Linuxでは,標準またはオプションで, GTK+がインストールされていることが多いので,ここでは, GTK+はすでにインストールされているものとする.下記で,配布するlibvpi.soは,
gtkcalc/linux/libvpi.soをダウンロードする.
gtkcalc/linux/gtksim.shをダウンロードして,
CALCLIB=
のCALCLIB=のあとに, libvpi.soを置いたディレクトリを指定する. gtksim.shをパスの通ったディレクトリに移して,
chmod +x gtksim.sh
とすれば良い.
使用したPLIファイルのソースはgtkcalc/gtkcalc.tgzです.