Powered by SmartDoc

FPGAボードの仕様

ボードの構成

本演習で使うのは,三菱電機マイコン機器ソフトウエア社http://www.mms.co.jp/製のPower Medusa MU200-EA40である.配置は以下のようになっている.

FPGAボードの構成

ボードピン接続表

各スイッチ, LED(発光ダイオード)は次表の通りボードに接続されている.

ボードピン接続表
ピン番号 入力名 ピン番号 入力名 ピン番号 入力名
183 CLK 7セグメントA 7セグメントE
180 RST 208 h (7) 163 h (7)
プッシュスイッチ 207 g (6) 162 g (6)
86 SW19 206 f (5) 161 f (5)
89 SW20 205 e (4) 160 e (4)
93 SW21 204 d (3) 159 d (3)
94 SW22 203 c (2) 158 c (2)
85 SW23 202 b (1) 157 b (1)
88 SW24 200 a (0) 150 a (0)
92 SW25 7セグメントB 7セグメントF
75 SW26 199 h (7) 149 h (7)
83 SW27 198 g (6) 148 g (6)
87 SW28 197 f (5) 147 f (5)
90 SW29 196 e (4) 144 e (4)
74 SW30 195 d (3) 143 d (3)
65 SW31 193 c (2) 142 c (2)
68 SW32 192 b (1) 141 b (1)
70 SW33 191 a (0) 136 a (0)
73 SW34 7セグメントC 7セグメントG
64 SW35 190 h (7) 139 h (7)
67 SW36 189 g (6) 134 g (6)
69 SW37 187 f (5) 133 f (5)
71 SW38 179 e (4) 132 e (4)
LED 177 d (3) 131 d (3)
103 LED-A 176 c (2) 128 c (2)
102 LED-B 175 b (1) 127 b (1)
101 LED-C 174 a (0) 122 a (0)
100 LED-D 7セグメントD 7セグメントH
99 LED-E 173 h (7) 121 h (7)
97 LED-F 172 g (6) 120 g (6)
96 LED-G 170 f (5) 119 f (5)
95 LED-H 169 e (4) 116 e (4)
168 d (3) 115 d (3)
167 c (2) 112 c (2)
166 b (1) 111 b (1)
164 a (0) 104 a (0)

7セグメントLED

7セグメントLEDの各セグメントはFPGAの出力に接続されている.出力を1にするとLEDが点灯する. LEDの各セグメントの英字による表示を図[7セグメントLED]に示す.

7セグメントLED

クロック周波数

左下のロータリースイッチでFPGAに供給するクロックの分周比を設定する.

分周されたクロック周波数は, 20MHz/2^(スイッチの値)

となる.プッシュスイッチのチャタリングの関係上, 4以上に設定しておく.その場合の動作周波数は, 1.25MHzになる.

プッシュスイッチ

プッシュスイッチにはチャタリング(スイッチのON/OFFによるノイズのようなもの)を防止するために,容量がつけてある.しかし,クロックの周波数が早すぎると効果がないので,内部クロック設定4以上(1.25MHz以下)で使用するようにする.プッシュスイッチは押さない状態が1で,押すと0になる.

教科書の演習ではプッシュスイッチを電卓のキーとして用いる.その配置は図[プッシュボタンの配置]のようにする.

プッシュボタンの配置

注意点

  1. 上部のトグルスイッチは,ボード上部の中央のものを除き,すべてONにしておく.
  2. プッシュスイッチは押さないと1が,押すと0が出力される.